探検同盟 レジェンド13位 あれっくす’s ファオリスパラディン
あれっくすさんがレジェンド13位を獲得したスペルパラディン。 プリズムレンズのミニオンと呪文を引いてコストを入れ替えるという効果を活かし、ファオリス王で無茶苦茶するデッキ。後攻なら3ターン目にコイン+プリズムレンズで使う […]
» Read more
あれっくすさんがレジェンド13位を獲得したスペルパラディン。 プリズムレンズのミニオンと呪文を引いてコストを入れ替えるという効果を活かし、ファオリス王で無茶苦茶するデッキ。後攻なら3ターン目にコイン+プリズムレンズで使う […]
» Read more
Ikeが使用し16勝4敗を記録したミッドレンジシャーマン。 マーロック要素、トークン要素を絡めながら後半戦は魔女ハガサのカードパワーを活かして戦うことが出来るデッキ。ミニオンを進化させる突然変異は元チャンピオンに使えるほ […]
» Read more
Apxvoidがレジェンド6位を獲得したスペルメイジ。 デッキは2種類あり、どちらも基本構成は同じ。ただ、巨人型とファオリス王型の違いでデッキの勝利プランは大きく異なっています。どちらもアグロデッキ相手には除去カードで相 […]
» Read more
Hoejがレジェンド到達に使用したコントロールウォリアー。 新カードの採用は少なく、バタバタミイラと怒りの災厄の2種類のみ。急襲と4マナの特徴が被っているバタバタミイラと民兵指揮官ですが、バタバタミイラを優先して民兵指揮 […]
» Read more
Fenomenoがレジェンド27位を獲得したクエストドルイド。 ハイランダーデッキではありませんが、偉大なるゼフリスや覚醒者エリーズが入った独特なデッキ構成となっています。デッキ内にカードの重複さえなければ発動するため、 […]
» Read more
ARAIさんがレジェンド16位を獲得したコンボプリースト。 大祭司アメトから1/7の挑発を大量生産できる下僕採用員を採用。傷を負った剣匠は異界の導き手との相性が抜群。横並べには熱狂する火霊術師で対応し、遅いデッキにはバー […]
» Read more
takasさんがレジェンド9位を獲得したテンポコンボプリースト。 新レジェンド大祭司アメトは、冥界の導き手で蘇りを付与し蘇ったミニオンにも高い体力を与えることが可能。コンボだけでなく盤面形成も重視しており、凄惨な再生師と […]
» Read more
youhitさんがレジェンド6位を獲得したクエストシャーマン。 新クエスト水を穢せを入れたコントロール寄りのデッキ。クエスト達成後はヒーローパワーとの組み合わせで様々な雄叫びミニオンを活用できます。含み笑う発明家やバリス […]
» Read more
Ouateがレジェンド28位を獲得したテンポウォリアー。 ダメージを受けているミニオンとの相乗効果が見込める、新カードの血盟の傭兵を2枚入れたデッキ。結晶術師は1マナミニオンとして非常に優秀なほか、狂瀾怒濤でのドローを1 […]
» Read more
Zehがレジェンド19位を獲得したズーウォーロック。 病魔のハゲタカも新レジェンドの暗黒のファラオ・テカーンも採用せず、悪党同盟の人事担当と悪の手先のコンボに注力したデッキ。従来のズーではなかなか採用されなかった悪党同盟 […]
» Read more
shanOzさんがレジェンド10位を獲得したズーウォーロック。 新カードの病魔のハゲタカと、それを活かすネフェルセト・スラッシャーをそれぞれ2枚ずつ採用。悪の手先を4/4に強化する暗黒のファラオ・テカーンやヘビの卵も入っ […]
» Read more
Matteoがレジェンド43位を獲得したズーウォーロック。 新レジェンド暗黒のファラオ・テカーンは採用せず、全体的に低コストのミニオンに寄せたデッキ構成。レジェンドカードが少ない分総魔素数が低く、従来のズーに病魔のハゲタ […]
» Read more