Meatiによる「ターンの組み立て方」

Meati氏による「ターンの組み立て方」ガイドを本人の許可を頂き、翻訳して掲載します。
掲載を許可していただいたMeati氏に感謝致します。
ソース
How to structure a Hearthstone turn
— Tom Wayland (@MeatiHS) May 16, 2020
Organising your thinking in a logical way is the key to getting complicated turns right. pic.twitter.com/2zpw1jzsHq
はじめに
あなたのターンは75秒間です。効率的にターンを構築することで、各ターンでベストなプレイができる可能性が高まります。
5つのStepに分けられ、Step1~Step3で30秒、Step4で30秒、Step5で15秒を使用します。(合計75秒間)
Step 1 リーサルをチェックする
- ゲーム初期には、関係のない項目である。
 - ゲームが進行するにつれ、重要になる。
 - 2ターンかけたリーサルを検討する。盤面のリソースと相手のライフから、後何ターンで倒すことができるか考える。
 - 盤面で激しい戦闘が行われているゲームでは、特にリーサルを見逃しやすい。
 
Step 2 このターンの計画を自問自答する
- 可能な限り強力な盤面を構築したいのだろうか?
 - 相手の盤面を除去したいのだろうか?
 - 2~3ターンの間にリーサルを狙えるように、相手のフェイスにプレッシャーをかけたいのだろうか?
 - 生き残るために回復または装甲を得る必要があるだろうか?
 - カードを引きたいのだろうか、または(発見などで)手札のバリューを増やしたいのだろうか?
 - 特別なゲームプランを進行させたいのだろうか?(例:クエストを達成する)
 - 特定の1~2枚のカードにしか負けない状況は、有利といえるだろうか?その1~2枚のカードはケアすべきである。
 
Step 3 手札にどんな選択肢があるか、そしてどれがゲームプランに適切か考える
- それぞれの選択肢の結果を比較してみる。
 - どの選択肢が、相手にとって最もやっかいな盤面になるだろうか?
 - 一般的に、カードをプレイすることは、カードをプレイしないよりも良い。
 - 一般的に、全てまたはほぼ全てのマナを使うことは正しい。
 - 全てのマナを使い切っていない場合は、コストの低いカードの追加使用で、より良いターンにもできる。
 
Step 4 選択したカードを実行する方法を考える
- どの順番でカードをプレイすべきだろうか?ドロー / 発見 / カードを生み出すカードは先にプレイする。
 - 相手の配置に関連するカードを踏まえて、ミニオンをどこに配置すべきだろうか?
 - 相手のヒーローを攻撃し、体力を詰めるべきだろうか?それとも、ミニオンをトレードすべきだろうか?
 
Step 5 ロープが燃え始める
- ロープが燃え始めたら、そのターンは残り15秒である。
 - もし思考途中だとしても、思考することはやめ、カードをプレイすべきタイミングである。
 - もし大量のカードをプレイする、またはドローするのであればロープが燃え始める前にカードをプレイすべきである(例:ローグのガラクロンドやエドウィン・ヴァンクリーフをプレイするターン、ウォリアーの狂瀾怒濤をプレイするターン)。
 
ゲームが終了したら:自分の選択を振り返る
- 上手くできたところはあったか?
 - 次回は改善できるところはあったか?
 - 対戦したマッチアップについて学んだことは何だったか?ゲームのプランを変更する必要があるか?
 
次のゲームの開始を待つ間に、今のゲームで学んだ知識を1つ書き留めてみましょう!
Meati
Twitter: https://twitter.com/MeatiHS
Twitch: https://www.twitch.tv/meatihs
