マーセナリーズ導入ガイド

このガイドでは、ハースストーンの新しいゲームモード『マーセナリーズ』について、ゲームモードや遊び方をまとめています。
目次
マーセナリーズの基本
傭兵
バトル(対戦)
賞金稼ぎ
闘技リング
傭兵パック・傭兵コイン
キャンプファイヤー
マーセナリーズの基本
マーセナリーズは、傭兵(ミニオン)で6人パーティを結成して戦わせるゲームモードです。
対戦には一人用の「賞金稼ぎ」と対人用の「闘技リング」が用意されており、それぞれでプレイ体験は異なりますが、戦闘システムは全く同じです。
また、傭兵を集めたり、レベルアップしたり、能力や装備を強化する要素もあり、長く遊べるよう工夫されています。
バトル(戦闘)システム
バトルのシステムはとてもシンプルで、相手のパーティーの傭兵をすべて倒せば勝利です。
パーティーはそれぞれ6人で、戦場には最大3人を展開でき、残りは控え(ベンチ)に入ります。傭兵が倒れると、控えから好きな傭兵を戦場に追加できます。
賞金稼ぎ(対CPUモード)
対CPU戦の一人用モードで、マーセナリーズのハブ画面上部中央の施設を選択すると遊べます。この一人用モードについての詳細は、賞金稼ぎを参照してください。
闘技リング(対人モード)
対人戦の対戦用モードです。マーセナリーズのハブ画面上部右の施設を選択すると遊べます。この対戦用モードについての詳細は、闘技リングを参照してください。
傭兵
マーセナリーズで最も重要な要素です。多くの傭兵がおり、その中から対戦に使用する傭兵を選ぶことになります。
傭兵はそれぞれ固有のステータスや能力、装備を持ち、また、兵種や相乗効果(シナジー)を発揮するための種族を持っています。
傭兵にはレベルや、能力、装備を成長させる要素があります。

兵種

護衛:赤い枠で表示されている傭兵で、タンクやサポートとして活躍します。体力が高く、挑発や強化などの効果を利用してバトルの流れをコントロール出来ます。
中には接近戦が得意な者もいますが、遠距離攻撃の選択肢が少なく、また他の兵種に比べると速度が遅めです。

戦士:緑の枠で表示されている傭兵で、攻撃的な能力を使い、敵に大きなダメージを与えることを得意とします。

術師:青い枠で表示されている傭兵で、味方パーティを支援したり、相手パーティを吹き飛ばしたりするなど、強力な効果を持つ呪文を唱えられます。ただ、攻撃力が低いため脆いという弱点もあります。

これら3つの兵種は3すくみになっており、それぞれ2倍のダメージを与えられるようになっています。
ダメージ例:護衛 ⇒x2⇒ 戦士 ⇒x2⇒ 術師 ⇒x2⇒ 護衛 ⇒x2⇒ 戦士…
種族
エレメンタルやドラゴン、悪魔などの馴染みある種族だけでなく、アンデッド、オーク、ドラナイなど、構築モードやバトルグラウンドにも無い種族があります。
傭兵の能力や賞金首の宝物などには、種族によって効果を発揮するものがあり、種族は傭兵のパーティを組む際にとても重要な要素となっています。

レアリティ
傭兵には、レア、エピック、レジェンドの3種類があり、それぞれ作成費用が異なります。
レアリティ | 作成費用 |
レア | 100 |
エピック | 300 |
レジェンド | 500 |
成長要素
ほとんどの傭兵は、初期段階ではレベル1、能力は1つ、装備は何も持っていない状態でコレクションに加わります。バトルを重ねたり、傭兵コインを使うことで、これらのステータスを上げることができます。

レベル
レベルが上がると、攻撃力と体力が上がり、新しい能力を覚えられます。攻撃力と体力の下限と上限は傭兵ごとに異なりますが、能力を覚えるペースは全員一緒です。
レベル1で1つ目の能力、レベル5で2つ目の能力、レベル15で3つ目の能力を習得します。レベル上限は30です。
能力
傭兵は全員3つの能力を持っています。この能力は対戦時に使用する攻撃(またはサポート)手段となります。
能力のランクは5段階あり、傭兵コインを使用してランクを上げます。


ランク | アップグレード費用 |
1 | – |
2 | 50 |
3 | 125 |
4 | 150 |
5 | 150 |
装備
能力と同様に、傭兵は全員3つの装備を持っています。それぞれの装備は、傭兵そのものを強化したり、能力を強化できます。
装備のランクは4段階あり、傭兵コインを使用してランクを上げます。なお、装備品は1つだけしか装備できません。


ランク | アップグレード費用 |
1 | それぞれ条件が異なる |
2 | 100 |
3 | 150 |
4 | 175 |
最大強化
傭兵のレベル30(最大レベル)にし、能力・装備を最高レベルにすると、+1/+5の追加のステータスを獲得します。
装飾品
傭兵には3種類のイラストと、ノーマル、ゴールデン、ダイヤモンドの装飾品があります。ゴールデンとダイヤモンドはアニメーションがあり、特にダイヤモンドはダイナミックなアニメーションになっています。
酒場(コレクション)
傭兵の一覧が見られる施設です。ここで、傭兵のパーティーを組んだり、傭兵を強化したりします。

コレクション画面の検索では、傭兵名だけでなく、自然などのキーワードで傭兵を絞り込めます。

バトル(対戦)
マーセナリーズの戦闘は、下記流れで行われます。
- 最初に戦う3人を選ぶ
- 使用する能力と対象を選ぶ
- ターンエンドボタンを押して、戦闘を開始する(自動)
- (倒れた傭兵がいれば)控えから戦闘に参加する傭兵を選ぶ
- 2に戻る(以下、どちらかの傭兵が全滅するまで繰り返し)

攻撃順はすべて速度が影響していますが、同じ速度の能力があった場合、順番はランダムになります。
相乗効果
バトルには、傭兵の相乗効果が大きく影響します。
例えば、下記のガフ・ルーントーテムの動き回るイバラとロカラの部族の戦には、それぞれ自然とオークによる相乗効果があります。
これらの相乗効果を組み合わせることにより、能力が2回発動したり攻撃力や体力が大幅にアップするため、戦闘を有利に進めることができます。


賞金稼ぎ
移動拠点と賞金首の選択
移動拠点からは、拠点の移動先と賞金首が選べます。賞金首毎に手に入る傭兵コインの傾向があり、特定の傭兵コインを狙うこともできます。
賞金首を選ぶと、ボス(賞金首)までのマップと道順が示されます。ボスまでの道中には様々なイベントが用意されており、これらのイベントは毎回ランダムで生成されます。
なお、賞金稼ぎには難易度の高いヒロイックモードもあります。このヒロイックモードでは報酬が50%多く用意されています。



イベント
イベントはほとんどが「バトル」で、それ以外には傭兵を復活させる「魂の回復者」や、傭兵を強化する「恩寵」、ランダムイベントが発生する「謎めいた報酬」などがあります。
バトル
最も多く遭遇するイベントで、敵の傭兵団と戦います。勝利すると傭兵全員に経験値が入り、この賞金首が終了するまで効果を発揮する宝物が手に入ります。
宝物には、パーティーの誰かの傭兵を強化するものなどが含まれています。
なお、バトルで傭兵が倒れると、魂の回復者イベントなどで復活するまでこの賞金稼ぎではその傭兵が使えなくなります。


魂の回復者
倒れた傭兵を復活させられます。ただし、復活させられる傭兵はランダムに選ばれた1体だけです。

恩寵
両軍の傭兵が強化されるイベントです。護衛か戦士、または術師が強化されます。

謎めいた報酬
道中のイベントが変化したり、バトルに影響したり、傭兵コインがもらえたりなど、様々なランダムイベントが発生します。




報酬
賞金首を倒すと、報酬が得られます。
なお、ボスを倒さずに途中で全員が倒れたり、賞金首を中断しても傭兵コインが少しだけ手に入ります。

闘技リング
対人戦のモードです。賞金稼ぎのようにイベントや宝物はなく、傭兵パーティーを選んで1回戦い、その勝敗でレートが上下するシンプルなモードです。
レートが表示されるだけでなく、公式ランキングが用意されていますので、世界のプレイヤーと腕を競うことができます。
なお、デイリー報酬やシーズン報酬があり、勝利数やレーティングに応じて傭兵パックや傭兵コインなどの報酬がもらえます。シーズン報酬は、特定のレートに達したらすぐに受け取れます。



傭兵パック・傭兵コイン
傭兵パックや傭兵コインは、傭兵の獲得や育成に使用するアイテムです。
傭兵コイン
傭兵コインは、傭兵の作成や育成に使用します。入手手段は非常に多く、傭兵パックや賞金首の報酬、デイリー報酬や闘技リングでのシーズン報酬など、様々なものがあります。
ただ、ハースストーンのゴールドと違い、特定の傭兵の傭兵コインはその傭兵でしか使用できません。例えば、ロカラ傭兵コインはロカラの育成にしかしようできず、ほかの傭兵コインに変換することもできません。

傭兵パック
傭兵パックには、傭兵カードや傭兵コイン、傭兵ポートレート(装飾品)が含まれています。この傭兵パックは課金コンテンツであり、現金で購入することもできますが、ゲーム内の報酬としても手に入ります。
傭兵パックの詳細は、傭兵パック内容詳細を確認してください。
傭兵パックは、構築モードのパックと同様に100ゴールドで購入することも可能です。
キャンプファイヤー
傭兵からの仕事依頼や、デイリークエストを受けられる場所です。ここでの仕事を達成すると、傭兵パックやコイン、ポートレートなどが手に入ります。


傭兵パック内容詳細
「ハースストーン」で「傭兵パック」を開封すると、あなたの傭兵コレクションに、以下の3種類のアイテムが5点追加されます。
- 傭兵カード
傭兵カードは、「マーセナリーズ」モードで、その傭兵をデフォルトのポートレートでプレイできるようにします。 - 傭兵ポートレート
傭兵ポートレートは、その傭兵でプレイする際に、別の外見を選択できるようにします。 - 傭兵コイン
傭兵コインは、所有していない傭兵の作成と、所有済みの傭兵の能力や装備のアップグレードに使用できます。傭兵コインはそれぞれ特定の傭兵専用です。例えば、ジェイナコインは傭兵ジェイナにしか使用できません。
傭兵カード、ポートレート、コインには、レア、エピック、レジェンドの3つのレア度があります。
傭兵パックの開封がエキサイティングな体験になるためのルールがあります。
傭兵のレア度と傭兵カードの排出率
1パックにつき1点は必ず傭兵カードであり、下記のレア度ガイドラインを遵守し、またそのレア度の傭兵カードを全て所有していない限り、必ず所有していない傭兵となります。あるレア度の傭兵カードを全て所有している場合、そのレア度の傭兵カードの代わりに、同じレア度の傭兵ポートレートを入手できます。
残りの4点は、傭兵カード、コイン、ポートレートのいずれかです。あるレア度の傭兵カードを全て所有する前であっても、所有済みの傭兵の傭兵ポートレートが入手可能です。
- レア傭兵カード
各パックにはレア以上の傭兵カードが必ず1枚以上入っています。 - エピック傭兵カード
エピック傭兵カードは、平均すると傭兵パック5個につき1枚の割合で入手可能です。 - レジェンド傭兵カード
最初の10パック以内に、レジェンド傭兵カードが必ず1枚出てくることが保証されています。以後は、平均すると傭兵パック20個につき1枚の割合で、レジェンド傭兵カードが入手可能です。
傭兵コインの排出率
パックには、ランダムな傭兵の傭兵コインの排出が1回以上含まれる場合があり、1回の排出には35~45枚のコインが入っています。
- レアコイン
レアコインは、平均すると傭兵パック10個につき12回排出します。 - エピックコイン
エピックコインは、平均すると傭兵パック10個につき10回排出します。 - レジェンドコイン
レジェンドコインは、平均すると傭兵パック10個につき8回排出します。
傭兵ポートレートの排出率
全ての傭兵には3種類のゴールデン傭兵ポートレートがあります。さらに、全てのレジェンド傭兵には1種類のダイヤモンド傭兵ポートレートがあります。
パックから傭兵ポートレートを入手する際は、以下のベースラインの確率に基づいてポートレートが決定されます。
- レジェンド傭兵
3種類のゴールデンポートレートがそれぞれ30%ずつ、1種類のダイヤモンドポートレートが10% - レアおよびエピック傭兵
3種類のゴールデンポートレートがそれぞれ33.3%ずつ
傭兵ポートレートを1点入手すると、残りの傭兵ポートレートの排出率は動的に再計算され、その傭兵のポートレートのコレクションに応じた新しい比率になります。
ある傭兵の傭兵ポートレートを全て所有していない限り、同じ傭兵ポートレートを入手することはありません。ある傭兵のポートレートを全て所有すると、重複するポートレートが入手されるようになり、それらは自動的にその傭兵のコインに変換されます。レアなら50枚、エピックなら75枚、レジェンドなら100枚のコインに変換されます。
ある傭兵のカードを入手するより前に、その傭兵のポートレートを入手することもあり得ます。その場合、その傭兵ポートレート固定でその傭兵を使用することが可能となります。その後で、パックからその傭兵カードを入手することも可能です。