LiquidOxによるサイクロンメイジガイド [訳:ラスカル]
ランク戦で頻繁に高い順位を獲得しており、今シーズンもTOP50以内の順位を獲得し続けているLiquidOx選手がredditにサイクロンメイジのガイドを投稿しました。マリガンや全体的なゲームプランから、よくある間違いまで記載されています。
このガイドをラスカルさんが翻訳してくださり、またLiquidOx選手からの掲載許可も得られたため、当サイトに掲載いたします。
サイクロンメイジガイド
やあ!元気?どうもOxです。
私はテンポメイジ/サイクロンメイジ/スモールスペルメイジなどと呼ばれるこのデッキでTop50においてランク戦を回し続けています。
みんなはメイジをRNGだらけだと笑いますが、このデッキは限られた時間の中で選択肢がとにかく多く、ランダム効果をどう効果的に使うかを学んでいく必要があるので、現在のスタンダードにおいて最も難しいデッキの1つだと考えています。
またこのデッキはナーフを逃れられたのでしばらくは強いと思います。残念ながら、このデッキは同じような展開になることがほとんどない独特なデッキなので、私にはガイドを書くのがかなり難しいです…そこで、このガイドを投稿する前にアメリカGMと8月に1位フィニッシュしたkillinalldayに確認してもらい、可能な限りベストになるようにしました!
デッキコード
このリストが現在私が回しているリストです。
最近はトートランメイジが増えてきたので、ファイアブランドの代わりに大魔術師アントニダスを入れています。この方が大会やラダーで強いと思います。ファイアブランドは1枚にすることをオススメします。
マリガン
常にキープ
魔法使いの弟子
デッキのほとんどのカードと相乗効果があり、ぶっ壊れムーブを可能にしてくれる、デッキの核となるカードです。
共同実験者
1マナ1/3であることに加えて、2ターン目の一夜漬けとも相乗効果があります。
条件によりキープ
一夜漬け
共同実験者と根源学の予習とセットキープで、単体ではキープしません。天文術師ソラリアンとはセットキープせず、天文術師ソラリアン単体でもキープはしません。
シェンヴァーラ
魔法使いの弟子や魔力喚起がなくてもかなりキープします。強い効果に加えて3/2/5のスタッツは強力です。除去されづらい上に、盤面に残しておくとかなりの脅威となり、多くの相手はかなり無理をして除去をしてくることになります。2ターン目に影宝石商ハナーを置かれるのに近い感じです。
ヴァイオレット・スペルウィング
対ローグ、ハンターや盤面を取らなければいけないアグロ相手にキープします。遅い相手にも悪くはないですが、貪欲にマリガンしていった方がいいと思います。
根源学の予習
先攻ではだいたいキープです。序盤のミニオンを確保して、序盤の盤面形成のために使います。魔法使いの弟子とその他の強力なコンボがそろっている時だけはキープしません。
ワンド職人
2ターン目の堅実なカードなのでほとんどのマッチでキープしています。また、メイジの1マナのカードプールが非常に強力なので、デッキにかなり合っていると思います。
マナの巨人
かなり難しいカードの1つで、正直先週に100戦近くこのデッキを回してもまだ確信が持てません。Orangeや他のプロたちは後攻で特定の手札の時のみキープすると言っていますが、判断が難しい上に、時々上手く回らない時もあるので、私はほとんどキープしていません。魔法使いの弟子+魔力喚起の時と魔法使いの弟子+魔術のタネや他の1マナスペル、マナサイクロンが揃った時などのマナの巨人が4、5マナになりそうな時だけは例外的にキープします。他にも対ドルイドの、マナの巨人のコストを下げる余裕があり、そのまま勝ち筋につながるようなマッチアップではキープします。(ドルイドは単体の大型除去カードを持ちません)
マナサイクロン
魔力喚起以外のスペルがハンドにいっぱいあり、魔法使いの弟子が手札にあるときはセットでキープしています。またはマリガンして上述のカードを探す時にキープしています。このデッキはだいたいいつもそうですが、もちろん後攻の時の方がいいです。
天文術師ソラリアン
盤面を維持して戦うマッチで、1~3ターン目の序盤にミニオンをプレイしたい場合にキープするといいでしょう。一夜漬けと相乗効果があるのも強いです。
滅多にキープしない
ラス・フロストウィスパー、ジャンディス・バロフ、魔力なる知性といっためったにキープしないカードや、魔法使いの弟子とセットでキープする1マナスペルなどについては上記では述べていませんが、単体キープはあまり良くないです。よりミニオンベースのマリガンの方がいいでしょう。
見ての通り全体的にマリガンは超複雑です。マリガンがこのデッキで一番重要なポイントで、マリガンが改善すれば勝率は格段に上がるでしょう。
よくある間違い
根源学の予習と共同実験者が同時に手札にある場合、根源学の予習から先に使う
この方法だとマナコストが下がる効果を有効に使えません。たとえば、根源学の予習を1ターン目に使用して、あまり良くない選択肢が出てアジュア探検竜を取ることになった場合、そのまま共同実験者をプレイすることになります。2ターン目にはワンド職人をプレイ。すると、共同実験者でマナコスト減少効果を無駄使いしてしまったせいで3ターン目にはアジュア探検竜(これしか選択肢がなかったとしても)がプレイできなくなります。
既に3枚以上のスペルを使っているマナサイクロンのターンにも関わらず、更に魔力喚起を使用する
1コストの呪文が0コストになっている時に使うと思うので、魔力喚起から1マナスペルが出てきた場合においしいというのはよく分かりますが、マナサイクロンで補充できるカードと魔力喚起で得られるほかのカードの両方を上手く使うことができません。マナサイクロンには数枚のスペルを使って、魔力喚起はもっとマナが多いターンやリソースが減ってきた時などバリューを引き出せる時に使えるように温存しておく方がいいです。
マナの巨人を召術師の招来が来るまで何年も手札で抱えておく
ウォリアーといった除去が豊富なマッチアップでは間違いではないかもしれませんが、ローグ、デーモンハンター、パラディンといったマッチアップで早くマナの巨人を出さないプレイヤーを多く見ます。単純に4,5マナ8/8(オーバーロードなし)が強いことに多くの人が気づいていない気がします。
マナサイクロンの効果を欲張る
特に早いマッチアップでは、2、3枚のスペルや場合によっては1枚のスペルでも2/2が盤面におけてひどいハンドを入れ替えられるなら十分な時もあります。常にマナサイクロンを少量のスペルと使う必要はありませんが、盤面のプレッシャーや手札をリフレッシュするためにマナサイクロンを使用するのは問題ありません。
常に最大限のスペルを使ってハンドを入れ替える必要はないんです。9枚のスペルを持ってきたとしても負けてしまったら意味がないですからね。
ドラゴン型を使う
単なる冗談です。ドラゴン型も良いですが、私は現在使っている構築の方が好きです。どっちのタイプもとてもよく似た使用感なのでどちらの方がいいかはわかりません。MT予選の統計ではコバルト・スペルキンセットが入っている方が結果はいいですが、ラダーで成功している多くのプレイヤーは使っていません。自分自身20位だし、チームメイトのMcbanterfaceは15位だし、GMのkillinalldayはドラゴンなしで最近1位に到達しましたしね。
一般的なゲームプラン
序盤はミニオン>スペルです。共同実験者、天文術師ソラリアン、ワンド職人を盤面に出して、遅い相手にはミニオンで少しずつダメージを与えて、早い相手には盤面を維持するようにしましょう。典型的なパターンは1ターン目に共同実験者、2ターン目に一夜漬けを使用します。このムーブはコンボパーツを集めることができ、フェイスハンター以外のほとんどのマッチで、だいたい4~6ターン目の「コンボ」による大逆転を狙うために超強力です。コンボパーツをコンボのために温存するか、生き延びるために早めに使うかがプレイヤーの判断の別れるポイントで、これがこのデッキが難しいといわれる理由です。
早いマッチアップでは、特に理由がなくても魔法使いの弟子を早く使うことを狙います。ボード確保を急ぐ必要がある場合やリソースの追加確保を狙わない場合には、魔法使いの弟子なしで大丈夫か?ということを考えるようにしましょう。基本的には明らかにマナサイクロン、シェンヴァーラ、魔力喚起とセットで使う方がいいです。基本は3枚以上のスペルを使えるなら魔法使いの弟子を使ってもいいです。(魔法使いの弟子が2マ
ナで、3マナ分コストを下げると得できるから)でもこれは常に3枚のスペルとセットで使わないといけないということではなく、魔法使いの弟子を使うだけの価値があるかの判断基準として考えてください。
爆弾ウォリや聖典パラディンといった遅いマッチアップでは、相手の除去が足りなくなっていると感じない限りは、過剰にカードを使うのは避けて、波状攻撃を仕掛けるのがいいでしょう。例えば、2枚のマナの巨人が手札にあって、召術師の招来が無い場合、1枚でも十分にプレッシャーになると思うなら、たとえ0マナでも1枚はマナの巨人を温存します。ゲームの中盤は大体、波状攻撃を仕掛けるか、軽いスペルを使ってマナの巨人のコストを下げながらコンボを狙うことになります。ジャンディス・バロフのようなミニオンは1枚のカードで素早く簡単に盤面を再構築できるので、盤面を除去された場合に使うのに非常に便利です。
終わりに
結論、このデッキは難しいです。超難しい上にめちゃくちゃ練習が要ります。上手いプレイヤーを見てマリガンを把握することから魔術のタネで何を取るかまで学びましょう。
もしこのコツや戦略を楽しんでもらえたら、ぜひ僕の配信を見てみてください!
https://www.twitch.tv/liquidox
また配信でいい試合があったらYoutubeにも投稿しているので、もし見たければどうぞ!
https://www.youtube.com/channel/UCJ9AxaBFMgwydFkbS2X1hAw?view_as=subscriber
最後まで読んで頂き、このガイドを楽しんで、そして何か新しいことに気づいてもらえたらうれしいです。
それではラダークライム頑張って<3