探検同盟 15.4 Fibonacci’s OTKウォリアー

デッキ概要 Fibonacciが考案したしたOTKウォリアー。 グロマッシュ・ヘルスクリーム+内なる怒り+暴走+血盟の傭兵のコンボで30点与えることができるデッキ。通常マナ・コスト的に不可能なコンボですが、ソーリサン皇帝 […]
» Read moreデッキ概要 Fibonacciが考案したしたOTKウォリアー。 グロマッシュ・ヘルスクリーム+内なる怒り+暴走+血盟の傭兵のコンボで30点与えることができるデッキ。通常マナ・コスト的に不可能なコンボですが、ソーリサン皇帝 […]
» Read moreデッキ概要 Fibonacciが考案したしたハイランダーウォリアー。 完全にハイランダーではなく、7種類のカードを2枚採用しています。頽廃させしものン=ゾスもダ・アンダテイカも、カルトゥートの守護者とシルヴァナス・ウィン […]
» Read moreデッキ概要 Jambreがレジェンド5位を獲得した進化シャーマン。 ミニオンを大量展開してからの血の渇きや、海の巨人で攻めるデッキ。サバクウサギと進化のコンボも搭載しており、序盤から中型ミニオンを大量に並べられます。トー […]
» Read moreデッキ概要 Disdaiがレジェンド4位を獲得した挑発ウォリアー。 序盤、中盤は中型の挑発ミニオンなどを利用して凌ぎ、後半戦ではアルマゲジロで強化したミニオン、グロマッシュ・ヘルスクリーム、炎の王ラグナロスで戦います。デ […]
» Read moreデッキ概要 mosoさんがレジェンド29位を獲得したマリゴスドルイド。 ワイルドから帰ってきたソーリサン皇帝と忘却王クンを採用したデッキ。覚醒者エリーズでマリゴスに変身したプルンプルン・フループや月の炎を増やし、OTKを […]
» Read moreSirVILGAUDASがレジェンド43位を獲得したクエストハイランダープリースト。 サンドフーフの水売りやカルトゥートの守護者など回復効果を持つミニオンを採用し、中盤にクエスト達成を狙います。クエスト達成後はミニオンの […]
» Read moreパメラさんがレジェンド8位を獲得したテンポローグ。 サメの精霊と泥棒シナジーを活かしたデッキ。 10/7追記:失敬と最下層の故買屋を2枚ずつ採用したリストに変更し、レジェンド8位を獲得。ワイルドイベント中は失敬を怪盗紳士 […]
» Read moreJalexanderがレジェンド2位を獲得したクエストローグ。 泥棒要素でカードを補充しながらテンポよく戦うデッキ。フィニッシャーにはテス・グレイメインが用意されています。以前よりクエストローグを使用しているJalexa […]
» Read more小鳖鳖がレジェンド88位を獲得したアグロウォリアー。 1枚採用の多いデッキで、最大の特徴はミニオンを召喚したときにダメージを与える、暴君のムチを2枚採用しているところ。ツーデンランス採用が一般的ですが、悪の手先よりもダメ […]
» Read moreてっぺさんがレジェンド37位を獲得したクエストシャーマン。 1枚採用のカードを多めにし、偉大なるゼフリスが発動する確率を高めています。1枚採用にはホーリーラスパラディン対策の魔除けの宝石職人、コンボプリースト対策のスペル […]
» Read moreNightningがレジェンド9位を獲得したクエストシャーマン。 選択枠になっている元チャンピオンと含み笑う発明家を1枚ずつ採用した構成。若き酒造大師は雄叫びミニオンを手札に戻すだけでなく、魔古の肉細工師の急襲効果も有効 […]
» Read moreTheoがレジェンド8位を獲得したハイランダーメイジ。 対プリースト戦やクエストシャーマン戦で役に立つ苔むしたモノノケ入りのデッキ。ハイランダーメイジは、コントロールウォリアーやクエストドルイドに強いため、先月の中ごろか […]
» Read more