探検同盟 15.0 レジェンド10位 小米锅巴’s コントロールウォリアー

小米锅巴がレジェンド10位を獲得したコントロールウォリアー。 ヴァルペラの悪党を採用しているのが特徴で、アグロ相手には出陣の道や乱闘などの除去カードを、コントロール相手にはオメガ・アセンブリや吼えよドラゴンなどのリソース […]
» Read more小米锅巴がレジェンド10位を獲得したコントロールウォリアー。 ヴァルペラの悪党を採用しているのが特徴で、アグロ相手には出陣の道や乱闘などの除去カードを、コントロール相手にはオメガ・アセンブリや吼えよドラゴンなどのリソース […]
» Read more二踢脚がレジェンド1位を獲得したズーウォーロック。 暗黒のファラオ・テカーンと海の巨人を採用しており、ネフェルセト・スラッシャーや病魔のハゲタカが倒された後も、ミニオンで攻め続けられる構成です。また、ヘビの卵は採用せず、 […]
» Read moreeg99がレジェンド33位を獲得したアグロシャーマン。 新カードのヴェッシーナは、4ターン目から大ダメージのプレッシャーをかけられます。また、野獣の精霊を採用せず焼き付く幻視を採用することで、血の渇きや3枚目の溶岩爆発な […]
» Read moreまつりさんがレジェンド12位を獲得したノミプリースト。 通常は墓場の怪異を交霊会を利用し中盤から複数体並べて圧倒し、コントロールデッキ相手にはシェフ・ノミで対抗。熱狂する火霊術師と低コストの呪文の相性が良く、ズーなどのア […]
» Read moreるーとさんがレジェンド48位を獲得したメカハンター。 新カードの採用はなく、序盤から小型のメカミニオンやゴブリン爆弾を展開していき、超電磁しながら攻め続ける構成。1枚採用の照明弾はハイランダーハンターの秘策を打ち消すのに […]
» Read moreFreddyBがレジェンド2位を獲得したコンボプリースト。 Enterraのリストと同じく笑顔の相棒を2枚採用しているのが特徴。3コストになった倍増する腕は1枚採用にして、挑発ミニオンを突破しやすくなる沈黙を2枚採用にし […]
» Read moretaroimoさんがレジェンド到達達成に使用した、ミッドレンジウォーロック。 中型以上のミニオンを多く採用したデッキ構成。炎の災厄はコンボプリースト相手に強かったとのこと。オメガ・エージェントとバリスタのリンチェンのコン […]
» Read moreルビーさんがレジェンド1位を獲得したコンボプリースト。 大いなる解呪を採用しないシンプルな構成。ノースシャイアの聖職者をドローしやすくなるウィッチウッドの笛吹を1枚だけ採用。内なる炎はコンボに拘らず、継続してダメージを与 […]
» Read moreWhyteがレジェンド60位を獲得したクエストシャーマン。 1枚だけ採用されたアルガスの守護者は、クエスト達成後には悪の手先などの小型のミニオンも中型の挑発ミニオンにできます。1枚差しのカードが多い欲張りな構成。 デッキ […]
» Read moreEnterraがレジェンド19位を獲得したコンボプリースト。 笑顔の相棒を2枚採用しているのが特徴。序盤からライトウォーデンやノースシャイアの聖職者の体力を強化しつつ、自身もミニオンであるため、盤面を完全に除去されにくく […]
» Read moreTrumpがレジェンド81位を獲得したハイランダーパラディン。 小型ミニオンを多く採用したアグロ型のハイランダーデッキ。後半息切れした際には、リアム王子やオクトサリが活躍します。以前よりハイランダーパラディンの上位報告は […]
» Read moreDizdemonがレジェンド99位を獲得した秘策メイジ。 秘策の番人や魔力のフラックメイジを2枚ずつ、雲の公子も採用した本格的な秘策メイジ。秘策は4種類、ヨグ=サロンのパズルボックス2枚、パイロブラスト2枚のデッキ構成。 […]
» Read more