大決戦 レジェンド57位 LiquidOx’s ガラクロンドテンポウォリアー

デッキ概要 LiquidOxがレジェンド57位を獲得したガラクロンドテンポウォリアー。 リロイ・ジェンキンス+内なる怒り+血盟の傭兵の大ダメージコンボを搭載したデッキ。砕けざるガラクロンドで突撃ミニオンを引くことで更にダ […]
» Read moreデッキ概要 LiquidOxがレジェンド57位を獲得したガラクロンドテンポウォリアー。 リロイ・ジェンキンス+内なる怒り+血盟の傭兵の大ダメージコンボを搭載したデッキ。砕けざるガラクロンドで突撃ミニオンを引くことで更にダ […]
» Read moreデッキ概要 TofuWarriorがレジェンド到達に使用したガラクロンドコントロールウォリアー。 守り向きのカードを多く採用しながら、強化されたリロイ・ジェンキンスによる大ダメージも狙えるデッキ。戦績は30勝20敗(勝率 […]
» Read moreデッキ概要 Viperがレジェンド帯で使用したガラクロンドコントロールウォリアー。 祈願カードを全て採用した守備型のデッキ。大型ミニオンの横並び対策になるスーパーコライダーや乱闘、狂乱のアスペクト・デスウィングなどを採用 […]
» Read moreデッキ概要 tnraAyさんがレジェンド1位を獲得した海賊ウォリアー。 ガラクロンドは採用せず、とてもすっきりした構成に仕上げたデッキ。3マナの武器には新カードのイカリだけでなく、ツーデンランスを採用。イカリが引けなかっ […]
» Read moreデッキ概要 Thijsがドラゴン大決戦解禁初日に使用した海賊ウォリアー。 イカリを含めた海賊の大量展開、ガロクロンドの祈願効果を活用した盤面除去や後半のバーストダメージを狙ったアグロデッキです。セオリークラフト配信経験者 […]
» Read moreデッキ概要 akatsuがレジェンド14位を獲得したコントロールウォリアー。 止めの一撃を採用し、序盤に魔古の肉細工師を進化された場合も除去ができるデッキ。ソーリサン皇帝を採用していますが、手札に戻す手段は採用していない […]
» Read moreデッキ概要 Balorixがレジェンド11位を獲得したコントロールウォリアー。 ソーリサン皇帝を採用したデッキ。コストを減らすことで、頽廃させしものン=ゾスや文書管理官エリシアーナを若き酒造大使で再度利用可能です。ダイノ […]
» Read moreデッキ概要 BZRKがレジェンド73位を獲得したアグロウォリアー。 炎の王ラグナロスを採用し、挑発を超えて打点を出すことができるようにしています。ドローソースには狂瀾怒濤は採用せず、大量ドローできるオクトサリを採用。 デ […]
» Read moreデッキ概要 Odemianがレジェンド2位を獲得したコントロールウォリアー。 頽廃させしものン=ゾス入りのデッキ。一般的な構成となっていますが、環境に合わせて旋風剣2枚を入れているのが特徴。細かい除去に使えるほか、出陣の […]
» Read moreデッキ概要 パメラさんがレジェンド6位を獲得したコントロールウォリアー。 頽廃させしものン=ゾスを軸にした構成ではなく、アルマゲジロと墓所の番兵を採用した構成。兵器プロジェクトとハリソン・ジョーンズにより武器破壊も重視し […]
» Read moreデッキ概要 Kiblerがレジェンド到達に使用した挑発ウォリアー。 低コストの挑発をいざ出陣でパワーアップさせ戦う構成。ヴァリアン・リンや炎の王ラグナロスも採用し中盤以降も戦えるようにしています。戦績は36勝25敗(勝率 […]
» Read moreデッキ概要 Theoがレジェンド4位を獲得したン=ゾスウォリアー。 基本はコントロールウォリアーを踏襲しているデッキ構成ですが、文書管理官エリシアーナは採用していません。ウォリアーに強いとされるドルイドへの対策を強化する […]
» Read more