探検同盟 15.0 レジェンド1位 Frenetic’s コンボプリースト

Freneticがレジェンド1位を獲得したコンボプリースト。 同じくレジェンド1位を記録したFreddyBのリストと1枚違いのリスト。リストを比較すると、こちらは沈黙を1枚だけ採用し、アベコベーターを2枚採用しています。 […]

» Read more

探検同盟 15.0 レジェンド64位 Alza’s ハイランダーパラディン

あるざさんがレジェンド64位を獲得したハイランダーパラディン。 秘密の番人、サンリーヴァーのスパイ、衛兵司令官ライッサなどの秘策とシナジーのあるミニオンを使って序盤から攻めていく構成です。その一方で、オクトサリやティリオ […]

» Read more

探検同盟 15.0 レジェンド10位 小米锅巴’s コントロールウォリアー

小米锅巴がレジェンド10位を獲得したコントロールウォリアー。 ヴァルペラの悪党を採用しているのが特徴で、アグロ相手には出陣の道や乱闘などの除去カードを、コントロール相手にはオメガ・アセンブリや吼えよドラゴンなどのリソース […]

» Read more

探検同盟 15.0 レジェンド1位 二踢脚’s ズーウォーロック

二踢脚がレジェンド1位を獲得したズーウォーロック。 暗黒のファラオ・テカーンと海の巨人を採用しており、ネフェルセト・スラッシャーや病魔のハゲタカが倒された後も、ミニオンで攻め続けられる構成です。また、ヘビの卵は採用せず、 […]

» Read more

探検同盟 15.0 レジェンド33位 eg99’s アグロシャーマン

eg99がレジェンド33位を獲得したアグロシャーマン。 新カードのヴェッシーナは、4ターン目から大ダメージのプレッシャーをかけられます。また、野獣の精霊を採用せず焼き付く幻視を採用することで、血の渇きや3枚目の溶岩爆発な […]

» Read more

探検同盟 15.0 レジェンド1位 MATSURI’s ノミプリースト

まつりさんがレジェンド12位を獲得したノミプリースト。 通常は墓場の怪異を交霊会を利用し中盤から複数体並べて圧倒し、コントロールデッキ相手にはシェフ・ノミで対抗。熱狂する火霊術師と低コストの呪文の相性が良く、ズーなどのア […]

» Read more

探検同盟 15.0 レジェンド48位 るーと’s メカハンター

るーとさんがレジェンド48位を獲得したメカハンター。 新カードの採用はなく、序盤から小型のメカミニオンやゴブリン爆弾を展開していき、超電磁しながら攻め続ける構成。1枚採用の照明弾はハイランダーハンターの秘策を打ち消すのに […]

» Read more

探検同盟 15.0 レジェンド1位 FreddyB’s コンボプリースト

FreddyBがレジェンド2位を獲得したコンボプリースト。 Enterraのリストと同じく笑顔の相棒を2枚採用しているのが特徴。3コストになった倍増する腕は1枚採用にして、挑発ミニオンを突破しやすくなる沈黙を2枚採用にし […]

» Read more

探検同盟 15.0 レジェンド60位 Whyte’s クエストシャーマン

Whyteがレジェンド60位を獲得したクエストシャーマン。 1枚だけ採用されたアルガスの守護者は、クエスト達成後には悪の手先などの小型のミニオンも中型の挑発ミニオンにできます。1枚差しのカードが多い欲張りな構成。 デッキ […]

» Read more

探検同盟 15.0 レジェンド19位 Enterra’s コンボプリースト

Enterraがレジェンド19位を獲得したコンボプリースト。 笑顔の相棒を2枚採用しているのが特徴。序盤からライトウォーデンやノースシャイアの聖職者の体力を強化しつつ、自身もミニオンであるため、盤面を完全に除去されにくく […]

» Read more

探検同盟 15.0 レジェンド34位 Kawagek’s コンボプリースト

Kawagekがレジェンド34位を獲得したコンボプリースト。 3マナになった倍増する腕は採用せずに、聖なる波紋を2枚採用しているのが特徴。相手全体にダメージを与えつつ、味方全体位を回復でき、ノースシャイアの聖職者やライト […]

» Read more

探検同盟 15.0 レジェンド13位 Leta’s メカパラディン

Letaがレジェンド13位を獲得したメカパラディン。 グロウストーンの技術者でパワーアップした小型のメカミニオンを、メカーノエッグなどに超電磁し巨大なメカに育てながら戦うデッキ。強力なケンゴーの無限軍団につなげるため、プ […]

» Read more
1 450 451 452 453 454 544